2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

[自然言語] 「えー」そうかも

オーストラリアのラジオ放送ストリーミングを聴いていたらベートーヴェンのことをバイトーヴェンと言うアナウンサーがいてニヤリといたしました。 おそらくこれは英語流の発音習慣が少し入り込んだからではないかと思ったのです。 いつだったか日本語で「え…

[FreeBSD] 8.2-PRERELEASE にしてから妙なエラー

4 日前に OS を更新しました。 gcc が machine/endian.h に構文エラーがあるとのメッセージを出すようになりました。 ちなみにファイルの元は /usr/src/sys/i386/include/endian.h です。 /usr/include/machine/endian.h:107: syntax error, unexpected '{' …

過日のスクリプトを少々修正 / 注意

実働部分を改めました。 動作が速くなれば助かります。 #! /bin/sh usage() { cat <<EOF Usage: `basename $0` [OPTION] [PORTNAME] Option: [-v|--verbose] : show results of \`ldd -a\` Portname: It should be a full name. If you give a portion, this script gives some suggestion. EOF exit $1 } if test $# -eq 0; then usage 1 1>&2 fi ve…</eof>

[FreeBSD] メガアップデート

ソフトウェア更新作業にはたまに膨大なパッケージの交換を要するときがあり、 そんなことを mega updates ともいうそうです*1。 最近 Unicode を扱う基幹ライブラリ ICU が更新され、 FreeBSD の port でも 4.6 版に改められました。 私のマシンに入れている…

オーケストラスイッチの分解

音楽で冗談を奏でるホフナング音楽祭のレパートリーにして人気の高い「Orchestral Switch (邦題はオーケストラ・メドレー)」。 私もこのメドレーが大好きで、 手持ちのプラハ公演ライブを収録した DENON のレーザーディスクでも、 ロンドン公演ライブを収録…